福岡天神内視鏡クリニックブログ

採血結果解説表

こんにちは!スタッフのはちです。

当院で、最近取り組みを始めたものがあります。それは…

「採血結果解説表のお渡し」です!!!!

採血項目からは、全身の多岐にわたる箇所の状態を知ることが出来ます。

せっかく採血したのなら、この機会に自分の体調に関する事を詳しく知っていただきたい…!

と考え、当院の副院長である中島先生が主体となり作成いたしました。

色々試行錯誤し、少しでも患者様たちに喜んでもらえたら…という想いで作り上げたものが先日やっと完成し

当院で採血を行った方々に中島副院長が丹精込めて作り上げた

採血結果解説表のお渡しを開始しております♪(画像はほんの一部です)

今まではなかなか詳細が分かりにくい表でしたが

項目ごとに分類分けし、その項目が身体にとっての何を表す値なのか等詳細に記載しております。

たとえば…

皆さん、尿酸値が上がる原因って何かご存知ですか?

代表的なものとして知られているのは、『プリン体の摂りすぎ』というイメージですが

実はこれが原因であることは2割程度で、実際は尿酸の排泄量低下が主な原因といわれています。

かく言う私もこの解説表作成チームに携わるまで、プリン体!!!というあたましかなかったので

この内容を見た時、目から鱗が落ちました。

また、あくまで排泄量低下は主な原因で、他にもストレスや脱水によって上昇する事もあるそうです。

では、排泄量が低下してしまう原因とは何なのでしょうか…。

こちらの答えは、当院でお渡ししている採血結果解説表に載っておりますので

是非そちらでご確認いただければと思います(*^▽^*)

 

こんな内容、自分で興味を持って調べてみないと知る機会はなかなか無いですよね。

他にも所謂一般採血で分かるどの項目がどの臓器の状態を表し、高値の場合は何が原因なのか

また逆に低値の場合は何が考えられるのか…

そういった内容をA4用紙2枚に渡り解説しております。

 

こちらの採血結果解説表、患者様にお渡しを始めてまだ間もないですが

早くも大変ご好評をいただいております…!!!

お渡しした患者様から「ここまで詳しく解説してあるものをいただいたのは初めてです」と

診察の際にお褒めの言葉をいただいたりしているそうで、作成に携われたことをとても嬉しく思っております。

 

是非皆様、当院で検査の際は是非こちらの採血結果解説表を参考に

ご自分の体調と向き合う機会を作っていただけたら嬉しいです。

 

どんどん暑くなり体温調節が難しくなってきております。水分補給を忘れずに

この夏を乗り切りましょう。それでは!

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー