こんにちは!スタッフのおはるです。
じめじめ暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は最近ハマっているものがあります。それは「ラーメン」です
こちらは最近たべた豚骨ラーメンです♪皆さまは何ラーメンがお好きでしょうか。
最近は週に1度は必ずラーメンを食べに行っている私ですが、
ラーメンにはかなり塩分が多く含まれていますよね。
いくら美味しくて幸せな気持ちになるとはいえ、身体のことも気になるので今回は塩分について少し調べてみました!
厚生労働省が過去に行った調査によると、日本人の1日あたりの平均塩分摂取量は
男性 ・・・・・ 11g
女性 ・・・・・ 9.3g だそうです。
しかし、厚生労働省が示す食事摂取基準では、
男性・・・・7.5g未満
女性・・・・6.5g未満 が目標値とされています。
また日本高血圧学会では1日6g未満、WHO(世界保健機関)では1日5g未満とされており、日本人がいかに塩分の多い食事をしているのかがわかります!
ちなみに私がだいすきなラーメンには、平均で1杯5.5g~6.3gの塩分が使用されているとの事。
塩分を摂取しすぎると、高血圧や心疾患、腎臓病、さらには骨粗鬆症、胃がん、認知症などのリスクが高まるそうなので、やはり摂りすぎには注意が必要だと改めて感じました。
ですが、たまには美味しいものも食べたいですよね!
もし塩分を多く摂り過ぎた時には、塩分を体外に排出する働きのある「カリウムを多く含む食べ物」を摂るといいそうです。例として、バナナやイチゴなどの果物、わかめなどの海藻類、ほうれん草やブロッコリーなども良いようです。
今後はラーメンの頻度を減らしつつ、ラーメンを食べた時にはカリウムを多く含む食べ物を積極的に食事に取り入れて
健康の維持を目指したいとおもいます☆
これからどんどん暑くなる一方だと思いますので、みなさま美味しい物を食べながらお体ご自愛下さい。