福岡天神内視鏡クリニックブログ

動物性タンパク質と植物性タンパク質のそれぞれの特徴について。

おはようございます。医師の秋山です。

 

今回は、動物性タンパク質と植物性タンパク質の話です。

みなさんもご存知の通り、タンパク質には、肉、魚、卵などに含まれる動物性タンパク質と、大豆、小麦などに含まれる植物性タンパク質があります。

それぞれの特徴をご存知でしょうか?ここでまとめてみたいと思います!

 

1.タンパク質の消化吸収率が違う!

まずは、タンパク質の消化吸収率が違います。

動物性タンパク質の消化吸収率 約90%

植物性タンパク質の消化吸収率 約80%

と言われており、動物性タンパク質の方が消化吸収率が高いです。

つまり、筋トレ後にプロテインを摂るなら動物性タンパク質が効率的ですね。

 

2.アミノ酸の吸収スピードが違う!

動物性タンパク質の方がアミノ酸の吸収スピードが速いです。

植物性タンパク質は、ゆっくりと吸収されていきます。

つまり、タンパク質摂取後の血中アミノ酸濃度は、動物性タンパク質で急速に上がります。その代わり、血中濃度の持続時間が短いです。

対して植物性タンパク質は、血中アミノ酸濃度はゆっくりと上がります。植物性タンパク質ほどの血中濃度の上昇はありませんが、ダラダラと長時間持続します。

つまり、植物性タンパク質は夜に摂ると、絶食時間が長い就寝中でも血中アミノ酸濃度が維持され、筋肉の分解を防ぐことができますね。

 

3.タンパク質の合成と分解の比率が違う!

我々の体内では、タンパク質をアミノ酸まで分解し、そしてそのアミノ酸を使って細胞を合成しています。(合成能)

そして、体内でアミノ酸が少なくなってきたら、筋肉を分解してアミノ酸に変換されます。(分解能)

動物性タンパク質も植物性タンパク質も合成能と分解能を持っているのですが、

 

動物性タンパク質は、筋肉などの合成を促進する力が強い。

植物性タンパク質は、筋肉などの分解を抑制する力が強い。

と言われています。

ただ、結果的にはどちらのタンパク質も、合成の方が分解よりも多いため、体内での合成が促進されることになります。

 

いかがでしょうか。

 

動物性タンパク質と植物性タンパク質は1:1で摂取するのが理想と言われています。

毎日しっかりとタンパク質を摂りましょう。

 

それでは今週も頑張りましょう。クリニックでお待ちしております。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー

秋山 祖久総院長

国立長崎大学医学部卒業。
長崎大学医学部付属病院・大分県立病院など多くの総合病院で多数の消化器内視鏡検査・治療を習得。2018年11月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。