福岡天神内視鏡クリニックブログ

「イヌリン」と「難消化性デキストリン」の違いについて

おはようございます。医師の秋山です。

 

さて、私は以前「難消化性デキストリン」についてブログで解説しました。

難消化デキストリンってなんですか?

最近、「イヌリンとどう違うの?」という質問を受けることが多かったので、ここで違いについて解説したいと思います。

 

「イヌリン」も「難消化性デキストリン」も、スーパーやドラッグストアで購入できます。

写真左がイヌリンで、右が難消化性デキストリンです。

こんな感じで、どちらも、手軽に摂取することができる「水溶性食物繊維」です。

 

「イヌリン」は、菊芋、ニンニク、玉ねぎなどの野菜に含まれています。

「難消化性デキストリン」は、主に果物の中に含まれています。

 

ここで、2つの違いその1です。

どちらもサプリメントとして販売されていますが、「イヌリン」は天然の野菜から抽出されています。対して「難消化性デキストリン」は、トウモロコシのでんぷんから人工的に作られています。

 

どちらも効果としてはほぼ一緒です。以下のような効果があります。

①食後血糖を抑制する効果がある。

②脂肪の吸収を抑制し、内臓脂肪や中性脂肪を減らす。

③大腸まで到達し、善玉菌のエサとなり、「短鎖脂肪酸」が作られる。

 

さらに、2つの違いその2です。

どちらも善玉菌のエサとなりますが、「難消化性デキストリン」は摂取量の半分がエサとなりますが、「イヌリン」は摂取量の全てがエサになります。

 

つまり、イヌリンの方が効果的に整腸効果を期待できますね。

 

また、どちらも水溶性食物繊維ですので、過剰に摂取すると下痢を誘発します。

どちらも1日5g前後の摂取がベストだと思います。

 

最後に、2つの違いその3です。

「イヌリン」は、「機能性表示食品」に沢山使用されています。対して、

「難消化性デキストリン」は、「機能性表示食品」だけでなく「特定保健用食品」にも使用されています。

「機能性表示食品」は消費者庁に書類を提出すれば認可されますが、「特定保健用食品」は国が厳正な審査を行い、許可されたものです。

つまり、「特定保健用食品」の方が信頼性が高いと言えます。

 

いかがでしょうか?

 

興味がある方はぜひ飲み比べてみてくださいね。

 

スタバに行くと、商品がハロウィン仕様になっていました。

焼き芋フラペチーノとドーナツです。気分はハロウィンですね。

 

 

それでは今週も頑張りましょう。クリニックでお待ちしております。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー

秋山 祖久総院長

国立長崎大学医学部卒業。
長崎大学医学部付属病院・大分県立病院など多くの総合病院で多数の消化器内視鏡検査・治療を習得。2018年11月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。