福岡天神内視鏡クリニックブログ

バレット食道を知っていますか?

おはようございます。
胸やけ、呑酸症状の原因として最も多い疾患が逆流性食道炎で近年、日本で増加しています。
逆流性食道炎は、胃酸を増やす食事の摂取や暴飲暴食、ストレス、肥満や加齢などによる食道裂孔ヘルニア、糖尿病などによる消化管運動機能低下が原因となります。この逆流性食道炎と関連が深いと言われているバレット食道をご存知でしょうか。

 

胃粘膜は円柱上皮という細胞から出来ており、胃酸を分泌するだけでなく、自身が分泌した胃酸から胃粘膜を保護するための粘液も分泌しています。このため、胃粘膜は自身が出した胃酸で荒れることはありませんが、粘液の分泌が低下したり、胃酸の分泌が多くなった場合は、胃粘膜も胃酸で荒れることがあります。

 

一方、食道粘膜は扁平上皮という体の皮膚と同じ細胞から出来ているため、主成分が塩酸である胃酸が食道に逆流すると、胸やけや呑酸、胸部不快感、みぞおちの痛みなどの症状を来す逆流性食道炎を来します。手などの皮膚に塩酸がかかるとヤケドをしますが、それと同じことが食道で起きるイメージです。
逆流性食道炎により食道下部の粘膜が炎症を繰り返すと、その炎症の治癒・修復の過程で、食道粘膜が本来の扁平上皮ではなく、胃の粘膜細胞である円柱上皮に置き換わって修復されることがあります。この食道粘膜が円柱上皮に置き換わった部分をバレット食道といいます。繰り返す胃酸逆流による刺激から食道粘膜を守るために、食道粘膜自体が胃粘膜に置き換わったというイメージです。

 

バレット食道自体は生命に直接関わる病気ではありませんが、将来、食道がん(バレット食道がん、食道腺がん)を来す可能性があります。
その発がんのメカニズムはまだ十分解明されていませんが、食道腺がんは、逆流性食道炎とそれに伴う食道の慢性的な炎症が原因となりバレット食道が形成され、そこに何らかの原因で遺伝子異常が加わると発生すると考えられています。

 

食道腺がんの予防で最も大切なことは、逆流性食道炎の段階でしっかり治療を行い、バレット食道を予防することです。症状がなくても定期的に胃内視鏡検査(胃カメラ検査)を受け、バレット食道の原因となる逆流性食道炎や食道裂孔ヘルニアがないかどうかを評価することが大切です。
逆流性食道炎自体は良性疾患ですが、胃カメラで逆流性食道炎を指摘された方は、年1回の定期的な胃カメラ受診をお勧めします。
是非一度、ご相談ください。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー

秋山 祖久総院長

国立長崎大学医学部卒業。
長崎大学医学部付属病院・大分県立病院など多くの総合病院で多数の消化器内視鏡検査・治療を習得。2018年11月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。