福岡天神内視鏡クリニックブログ

血便や下血はありませんか?その違いご存知ですか?

おはようございます。
皆さん、毎日の排便時に便の色や量のチェックはしていますか?
便は腸内環境を反映するため、便の色や量の確認は体調のセルフチェックとしてとても大切です。もし、血便や黒色便(タール便)を認めた場合は、放置せずに必ず消化器内科を受診して、原因を調べてもらいましょう。

 

血が混じった便が出たときに、私たち医療従事者は「下血があった」、「血便があった」という表現をしますが、医師でも正しくその使い分けが出来ていないことがあります。

 

下血とは、黒い便(黒色便)が肛門から出ることを言います。血液は、鉄分を含むため、胃酸と混ざると黒く変色します。この血液を材料に便が作られると黒色便になります。コールタールに似た色のためタール便とも言います。食道や胃、十二指腸といった上部消化管からの出血を疑います。胃カメラでの検査が必要です。
下血の原因としては、進行胃がん、胃・十二指腸潰瘍、重度の逆流性食道炎などがあります。ただし、イカ墨料理摂取後や鉄剤、薬用炭を内服中の方は薬のせいで黒くなることもあります。

 

一方、血便とは、血そのもの(鮮血)や赤黒い便が肛門から出ることを言います。血液は時間が経つと暗赤色に変色します。胃酸と混ざらない部位の消化管からの出血を疑います。小腸や大腸の奥から出血した場合は、排便までに時間がかかるため、暗赤色便になりますが、肛門に近い部位に近づくにつれ、血液そのものに近い便になります。大腸カメラでの検査が必要です。
血便の原因のしては、大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、アメーバ赤痢、細菌性腸炎、大腸憩室出血、虚血性腸炎、直腸潰瘍、痔出血などがあります。

 

ストレスでは血便や下血にはなりません。1回でも血便や下血があった場合は、「痔の出血だろう」と自己判断で放置せずに絶対に内視鏡検査ができる消化器内科を受診しましょう。
潰瘍性大腸炎の様な10~30歳代の若い人がなりやすい病気が原因の事もあります。私は若いから大丈夫と根拠の無い自信は持たず必ず検査を受けましょう。
どうしたら良いのか分からない時は、一度、クリニックへご相談下さい。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー

秋山 祖久総院長

国立長崎大学医学部卒業。
長崎大学医学部付属病院・大分県立病院など多くの総合病院で多数の消化器内視鏡検査・治療を習得。2018年11月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。