福岡天神内視鏡クリニックブログ

腸活の歴史を振り返ると今の腸活のトレンドが見えてきた!

おはようございます。医師の秋山です。

 

昨今、「腸活」がブームとなり、巷には腸活を意識した食べ物やサプリメントが沢山売られています。

私も腸活を意識して生活していますが、ふと、「腸活っていつから言われるようになったんだろう?」と疑問に思いました。

 

そこで今回は、「腸活」の歴史について調べてみました。

 

1989年;イギリスの微生物学者であるフラー博士が「プロバイオティクス」を定義

「プロバイオテイクス」を一言で言うと「生きた善玉菌を摂りましょう!」という意味です。

この時代から、ヨーグルト、チーズなどの発酵食品を摂ることで健康になれると言われるようになりました。

 

1994年:イギリスのギブソン博士とベルギーのローバーフロイド博士が「プレバイオティクス」を定義

「プレバイオティクス」を一言で言うと「生きた善玉菌を育てるために、食物繊維やオリゴ糖を摂りましょう!」という意味です。

これまで、食べ物は小腸で吸収され、大腸にはその残りカスが溜まっていると考えられていましたが、残りカスと考えられていた食物繊維などが、腸内細菌の善玉菌のエサになり、善玉菌が増えて腸内環境が良くなると考えられるようになりました。

 

1995年:ギブソン博士とローバーフロイド博士が

「プロバイオティクス」+「プレバイオティクス」=「シンバイオティクス」を提唱。

 

善玉菌を食べ物から摂取して、同時に腸内に存在している善玉菌を育てるという、この「シンバイオティクス」を行うことで、それぞれ単独で行うよりもより相乗効果が得られるという考えになりました。

この「シンバイオティクス」こそが現在の「腸活」の基礎となっています。

 

1998年:日本の光岡知足先生が、「バイオジェニックス」を提唱。

 「バイオジェニックス」とは、生きた腸内細菌を介することなく、免疫賦活作用、がん予防、コレステロール低下作用、血圧低下作用などに働きかけよう、と定義されています。

 「バイオジェニックス」は、殺菌された乳酸菌、乳酸菌の菌体成分、乳酸菌の代謝産物を直接摂って健康になりましょう、という考えです。

ただ、そのためには1日1兆個ほどの乳酸菌と摂りましょう、と光岡知足先生は提唱しています。

 

2021年:「バイオジェニックス」とほぼ同じ意味である「ポストバイオティクス」が誕生。

これは、国際プロバイオティクスおよびプレバイオティクス協会(ISAPP)が提唱。

「ポストバイオティクス」とは、健康に有効な作用をもたらす不活化した菌体、または、その菌体の構成成分やその代謝物を積極的に摂りましょう、と定義しており、ほぼ「バイオジェニックス」と内容は同じです。

つまり、腸活は今や「ポストバイオティクス」の時代と言えます。

 どういうことかというと、生きたままの乳酸菌やビフィズス菌を一生懸命摂る必要はなく、死んだ乳酸菌で良いので、沢山摂っていきましょう!というのが現在の「腸活」のトレンドとなります。

 

いかがだったでしょうか。皆さんもぜひ現在の「腸活」のトレンドに沿って腸活してみましょう!

 

それでは今週も頑張りましょう。クリニックでお待ちしております。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー

秋山 祖久総院長

国立長崎大学医学部卒業。
長崎大学医学部付属病院・大分県立病院など多くの総合病院で多数の消化器内視鏡検査・治療を習得。2018年11月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。