福岡天神内視鏡クリニックブログ

ピロリ菌を考察する その21 ピロリ菌感染診断5 便中ピロリ菌抗原検査について

おはようございます。

 

前回は、ピロリ菌の感染診断法のうち迅速ウレアーゼ試験についてお話ししました。

今回は、便中ピロリ菌抗原検査についてお話ししたいと思います。

 

便中ピロリ菌抗原検査は、日本だけでなく世界中のガイドラインでピロリ菌除菌治療後の除菌判定に用いるべき検査として推奨されている検査です。

 

便中ピロリ菌抗原検査の測定方法には、イムノクロマト法とEIA法という二つの測定方法があります。

イムノクロマト法を用いた迅速型の便中抗原キットは、短時間で結果が出るため、その場で除菌判定を行い、除菌治療不成功が判明した場合、すぐに二次除菌が開始できるというメリットがあります。

しかし、各患者さんの1検体毎に測定する必要があるため、健診などのスクリーニング検査には、適さないというデメリットがあります。

 

一方、EIA法は短時間で検査結果は出ないため、迅速性はありませんが、複数の患者さんの検体をまとめて測定することが可能なため、健診などのスクリーニング検査に適するというメリットがあります。

 

基本的に便中ピロリ菌抗原検査は、診断精度が優れている検査ですが、免疫学的な手法を利用した検査であるという性質上、使用するキット毎に検出する抗原が異なるため、検査結果が一定しないことがあるという問題もあるため、この辺を理解して検査を行う必要があります。

 

ピロリ菌の感染診断および除菌治療後の除菌判定は、それぞれの検査の特性を理解した上で行い、その結果を内視鏡検査結果も含めた上で総合的に評価する必要があり、評価者側にしっかりとした知識と経験が求められます。

 

私たち消化器内視鏡専門医は、これらの検査結果を一つずつ丁寧に拾い上げていくことで、患者様一人一人のピロリ菌感染の状態や胃がんリスクを評価し、胃がんの早期発見・早期治療を目指しています。

 

私たちは、日々、胃がんで亡くなる人を一人でも減らしたいという想いで日々、頑張っています。

ご家族にピロリ菌感染していた人がいる、胃がんにかかった人がいる、胃の不快な症状があるなどがある場合は、若くても一度は胃カメラ検査を受けましょう。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー

秋山 祖久総院長

国立長崎大学医学部卒業。
長崎大学医学部付属病院・大分県立病院など多くの総合病院で多数の消化器内視鏡検査・治療を習得。2018年11月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。