よくあるご質問
FAQ
キーワードから検索する
当院では大腸内視鏡検査時に「炭酸ガス送気システム」を導入していますので、検査後のお腹の張りの心配はほとんどありません。
大腸のひだとひだの間に病変が隠れていないかをチェックするため、検査中は大腸内を十分に送気して観察しなければなりません。
空気は体内に吸収されにくいため、送気に「空気」を使用するといつまでも大腸内に空気が残り、お腹が張ってしまうのです。
特に女性はおならとしてガスを出すのが苦手な方が多いため、お腹の張りがいつまでも続くことがあります。
当院の大腸内視鏡検査では「空気」の代わりに「炭酸ガス」を使います。炭酸ガスは空気の約200倍の速さで体内に吸収され、肺呼吸にて排出されます(身体に影響はありません)ので、お腹の張りを感じることはほとんどありません。