よくあるご質問
FAQ

ABC検診とは何ですか?

ABC検診とは何ですか?
自治体などが行っているABC検診とは、血液検査にて①ヘリコバクター・ピロリ菌IgG抗体検査でピロリ菌感染の有無を、②ペプシノーゲン(PG)検査で胃粘膜萎縮度を調べ、その結果を組み合わせて胃がんのリスクをA、B、C、Dの4群に分類して評価する検診です。
この分類法にはさまざまな問題もあり、現在議論されている最中です。
検診などで大人数をみていく場合にはある程度は有効かもしれませんが、これだけで胃がんの有無はわかりませんので注意が必要です。
下記のような指針になっていますが、当院では胃がんの早期発見のために1年に1回の胃内視鏡検査にて胃内を直接観察することをお勧めします。

ピロリ菌抗体とペプシノーゲン検査によるABCD分類

A群:胃は正常、胃がん発症の可能性は極めて低い ⇒ 実際にはさまざまな問題があります
B群:胃がん発症のリスクあり。胃潰瘍にも注意。
C群:胃がん発症のリスクが高い。最低2年に1回の胃内視鏡が必要。
D群:胃がん発症のリスクが極めて高い。毎年胃内視鏡が必要。