内科診察・内視鏡検査随時受付中

tel:0927378855_new env web予約はこちら
tel:0927378855 web予約はこちら
完全予約制のご案内 WEB問診票 同日内視鏡ドック 消化器専門外来 下剤を飲まない大腸カメラ 腹部超音波検査(腹部エコー検査) 栄養指導 消化器フルドックコース
胃内視鏡検査 大腸内視鏡検査
ご予約こちら クリニックブログ


当院について
ABOUT CLINIC

がん死因の半数以上を占める食道・胃・大腸がんを早期発見・治療を行い、
「薬に頼らない生活習慣の改善」も都度アドバイスさせて頂ければと考えております。
「おなか」の不調などで日々お困りのことなども“「おなか」何でも相談室”“便通異常相談室”
設けて気軽に相談できるクリニックを目指しております。

「がんで亡くなる人・苦しむ人を一人でも多く減らしたい」 という理念の元、
「苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査」を広く実践しております医療法人ハートアンドオンリーの福岡院として福岡天神に開院いたしました。
当法人の横浜院であります「たまプラーザ南口胃腸内科クリニック」は平成23年9月の開院以来、
一般外来や「おなか」の不調などの診療を行いながら、 内視鏡検査・治療数は16,209件(2020年9月1日から2021年8月31日)をこなしてきました。
福岡院でも横浜院同様、内視鏡検査・治療を中心に行っておりますが、「おなか」の不調のご相談や生活習慣病の改善方法のご相談など様々な分野のご相談、治療に対応しておりますので、お気軽に相談頂ければと思います。

※当院は先進的な医療機器・医療設備を有していますが、保険医療機関でありますので、医療費は全国一律・同一料金となっております

福岡天神内視鏡クリニック
紹介動画

当院の特徴である「苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査」を「1分」でご紹介

院内のご案内

診療時間

診療時間一覧表

◎…診療・内視鏡検査・手術      
〇…内科診察・内視鏡検査、手術      
●…内科診察     
ー…休診  
※日曜と祝日は休診です

診療時間一覧表

※平島医師の診察・内視鏡検査日は第1.2.4週火曜日となっております。
※医師の学会出席などでやむを得ず休診日にさせて頂くことがございます。


医師のご紹介
DIRECTOR CHAIRMAN INTRODUCTION

国立がん研究センターで習得した内視鏡技術に加えて、長年勤務した3次救命救急病院で身につけた医療技術を活かして、日々のちょっとしたおなかの不調や体調不良、生活習慣病の改善方法などを気軽に相談できるクリニックを目指しております。
どこの科を受診して良いのか分からないような身体のお困り事など気軽にご相談ください。

国立がん研究センターで習得した内視鏡技術に加えて、長年勤務した3次救命救急病院で身につけた医療技術を活かして、
日々のちょっとしたおなかの不調や体調不良、生活習慣病の改善方法などを気軽に相談できるクリニックを目指しております。
どこの科を受診して良いのか分からないような身体のお困り事など気軽にご相談ください。


胃内視鏡検査
GASTROSCOPY

当院では胃内視鏡検査(胃カメラ)を精度の高い検査に徹底的にこだわり、自覚症状の出ないような微細な食道がん・胃がんを早期の段階で発見し、 内視鏡治療を行うことができれば肉体的にも精神的にも負担なくがんを治療することが可能となります。楽な胃カメラを受けることにより初めて「今後も定期的に胃カメラを受けよう」と思っていただき、食道がんや胃がんの早期発見・早期治療につながると確信しております。不安軽減の為、受付からご案内・咽頭麻酔・鎮静剤・内視鏡操作に関しましても様々な細かい工夫を凝らしておりますので、安心して胃カメラを受けていただければと思います。


大腸内視鏡検査
COLONOSCOPY

大腸がんで亡くなられる方が現在、女性で第1位、男性で第3位となっており、今後ますます増加していくことが予想されております。 その原因に、食習慣の欧米化や肥満・アルコール・喫煙など生活習慣の変化が大きく関与している可能性が高いことが分かってきております。 大腸がんは大腸ポリープから進展していくことが多く、早い段階でがん化していない状態の大腸ポリープを大腸内視鏡検査で発見し、切除することが「究極の大腸がん予防」につながると言われております。大腸内視鏡検査当日は、なるべく洗腸剤を楽に、苦痛が少なく服用できるように味と量に配慮して、必要最小限の服用で済むよう細やかな工夫をしております。


一般診療
GENERAL PRACTICE

「胸焼け」、「胃が痛い」、「お腹が張る」などのお腹の症状で困っている方
「便秘」、「下痢」、「血便・下血」などの便通異常がある方
「胃レントゲン検査異常」、「ピロリ菌陽性」、「便潜血陽性」などの検診異常を指摘された方
お腹の症状、便通異常や検診異常をそのままにしていませんか?お腹に関することは専門的な診察と検査及び治療ができる当院をご受診ください。


高濃度ビタミンC点滴療法

胃・大腸内視鏡検査を定期的に受けている健康意識の高い患者さん達は、次の段階として「がんの予防」や「病気の予防」を考えるようになります。高濃度ビタミンC点滴により身体の免疫力を高め、がんの発症のもとである活性酸素を除去し、
「がん予防」と「病気予防」に努めることは健康寿命を延ばす適切な方法です。
さらにビタミンC作用の一つであるコラーゲン生成作用によりお肌の美白やエイジングケア作用にも大きな効果をもたらします。
高濃度ビタミンC点滴などによる病気の予防医療に力を注いでいただくことこそが個人的にも、さらには最終的に国家の医療費削減という我々の究極の目標に対しても貢献できると確信しております。

平島医師が実際に
内視鏡を受けました
I RECEIVED THE ACTUAL INSPECTION

これまで内視鏡検査を受けたことがない方や、健診や人間ドックなどの内視鏡検査で苦しい思いをして検査を避けている方など、前日の食事制限から当日の洗腸剤服用の様子など、当院の「苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査」がどのような流れで行われているのか、
平島医師自らが内視鏡検査を実際に受け、解説しております(2015年バージョン、2023年バージョン)
テレビや新聞報道などで内視鏡検査を受けないといけないと思いつつ、人間ドックなどでの辛い内視鏡検査体験を知人から聞いて検査を避けている方など、実際の当院での「苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査」の様子を事前に動画で見ることができますので、不安な気持ちや心配が取り除かれるのではと思います。早期の食道がん・胃がん・大腸がんは自覚症状が出ることはまずありませんので、早期発見・早期治療のためにも定期的な内視鏡検査をお勧めいたします。


当院の「苦しさと
痛みに配慮した内視鏡検査」の特徴
CHARACTERISTIC

当院の特徴である「苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査」は高精度な内視鏡検査・緻密な内視鏡治療を行うために、先進的な医療技術や医療機器にも徹底的にこだわっております。
微細な病変を映し出す大画面のハイビジョンモニターや、そのモニターの位置や角度を自在に変えることができるドイツ製の天吊りモニターアームなど先進的な内視鏡検査機器を導入しております。また、感染防御対策も徹底しており、高洗浄力の内視鏡洗浄機器を導入すると共にデジタル洗浄管理システムも取り入れ、安全・安心に配慮した内視鏡洗浄・管理を行っております。


胃腸内科ドクターの何でも相談室
CONSULTATION ROOM


診療傾向データ
(医療法人ハートアンドオンリー)DATA

2011年9月に開院した医療法人ハートアンドオンリーの横浜院ですが、現在では多数の胃・大腸内視鏡検査・手術を行っております。2017年7月に開院した福岡院でも開院初月より多くの内視鏡検査・手術を行っております。 初期の段階では自覚症状が出ることはまずない食道がん・胃がん・大腸がんでありますので、早期発見・早期治療には内視鏡検査は欠かせないものとなります。

  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度

総内視鏡検査数 18,822

(2022年9月1日から2023年8月31日)

胃内視鏡
検査

9,325

大腸内視鏡
検査

9,497

内視鏡
手術

8,637

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 17,754

(2021年9月1日から2022年8月31日)

胃内視鏡
検査

8,872

大腸内視鏡
検査

8,882

内視鏡
手術

8,277

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 16,209

(2020年9月1日から2021年8月31日)

胃内視鏡
検査

8,180

大腸内視鏡
検査

8,029

内視鏡
手術

7,553

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 11,348

(2019年9月1日から2020年8月31日)

胃内視鏡
検査

5,833

大腸内視鏡
検査

5,515

内視鏡
手術

5,053

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 9,606

(2018年9月1日から2019年8月31日)

胃内視鏡
検査

4,817

大腸内視鏡
検査

4,789

内視鏡
手術

4,325

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 10,502

(2017年9月1日から2018年8月31日)

胃内視鏡
検査

4,810

大腸内視鏡
検査

5,692

内視鏡
手術

3,743

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 7,396

(2016年9月1日から2017年8月31日)

胃内視鏡
検査

4,077

大腸内視鏡
検査

3,319

内視鏡
手術

2,809

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 8,002

(2015年9月1日から2016年8月31日)

胃内視鏡
検査

4,720

大腸内視鏡
検査

3,282

内視鏡
手術

2,665

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 5,099

(2014年9月1日から2015年8月31日)

胃内視鏡
検査

2,815

大腸内視鏡
検査

2,284

内視鏡
手術

1,760

診療傾向データを見る

総内視鏡検査数 3,910

(2013年9月1日から2014年8月31日)

胃内視鏡
検査

2,190

大腸内視鏡
検査

1,720

内視鏡
手術

1,055

診療傾向データを見る

クリニックまでのアクセス

当院は九州の交通・経済の中心地であります福岡天神地区に位置し、西鉄天神駅や地下鉄天神駅・天神南駅より徒歩圏内にあり、交通の利便性の良い立地となっております。
西鉄・地下鉄・バス・タクシーなど、どの交通機関を利用して頂いてもアクセスの良い場所に位置しておりますので、
下記の各交通機関を選んでいただきますと道案内をご覧いただけます。
グーグルマップの「ルート案内」機能を使ってのアクセスにも対応しておりますので、初めての受診の方にも安心してご来院いただけると思われます。
「アクセスページを見る」をクリックいただければ、詳細の道のりをオリジナルアクセス動画や写真での道案内をご覧いただけます。

住所 : 〒810-0001   
福岡県福岡市中央区天神2-4-11
パシフィーク天神4F


  • 「アクセスページを見る」をクリックいただければ、詳細の道のりをオリジナルアクセス動画や写真での道案内をご覧いただけます。

地図を移動させるには指2本で操作します

  • 西鉄福岡天神駅
    からのアクセス

  • 地下鉄空港線
    天神駅からの
    アクセス

  • 地下鉄七隈線
    南天神駅
    からのアクセス

  • 西鉄バス
    からのアクセス

  • 高速バス
    からのアクセス

  • JR博多駅
    からのアクセス

    • 電車

  • 福岡空港
    からのアクセス

    • 電車

  • たまプラーザ南口胃腸内科クリニックダイエット企画 現役医師、平島徹朗がライザップに挑戦!!
  • 内視鏡医トライアスロンへの道

新着情報

  • 2024.05.15

    臨時休診のお知らせ

    臨時休診日をお知らせいたします。

    5月18日(土)から5月21日(火)まで院長不在の為、臨時休診となります。

    5月17日(金)は15時30分までの診療となりますため、予めご了承ください。

    また、5月22日(水)から通常通りの診療時間となります。

    皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 2024.04.26

    5月の診療及び休診日のお知らせ

    5月の診療及び休診日についてお知らせします。

    平島医師の診療日は5月11日(土)・13日(月)・14日(火)・25日(土)

    27日(月)・28日(火)・31日(金)となります。

    秋山医師の休診日は5月18日(土)・20日(月)・21日(火)です。

    中島医師の休診日は5月14日(火)・18日(土)・20日(月)・21日(火)・28日(火)です。

    なお、日曜日と祝日は休診とさせていただきます。

    皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 2024.03.26

    【短期滞在手術等基本料1】算定のお知らせ

    この度当院では、人員の十分な配置・施設や医療設備の充実度・緊急時の対応などにおいて一定以上の質を確保するクリニックとして、2024年4月より九州厚生局から『短期滞在手術等基本料1』の施設基準認定を受けることとなりました。

    『短期滞在手術基本料1』とは大腸ポリープ切除など日帰り手術に関して、行政が求めている施設基準を満たしている場合に算定が認められているものです。

    そのため、当院で行う日帰り手術(大腸ポリープ切除術)を施行された方は窓口でのお支払いに変更が生じます。
    ※内視鏡検査のみの場合は、算定されません。

    当院では引き続き患者様が安心して治療が受けられるよう努めて参ります。
    ご理解、ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

福岡天神内視鏡クリニックブログ

  • 24.05.17

    NEW

    8000歩

    こんにちは、スタッフの紫です。   皆さんは毎日何歩あるいていますか? ウォーキングは、健康にとても良いとされており、1日あたり平均8,000歩が理想とされています。 毎日8,000歩ほど歩くと生活習慣病の予防や筋力量の低下を抑える効果など、様々な健康への効果がみられます。 ただ歩けばいいというものでもなく、歩く姿勢や歩幅、歩くスピードなどで効果の出方が変わるので正しいウォーキングのやり方を身につけることも大切です!   わたしは以前まで毎日5,000歩前後でしたが、最近は週2~3日ほど散歩にいき8,000~10,000歩前後歩いています。 毎日8,000歩目指したいところですが、天候や気温を言い訳にサボってしまう日が多くあります(^^;) 今後は徐々に歩数を増やして、毎日8,000歩を目指せるようにしていきたいです!   ウォーキングはどうしても退屈に思えますが、好きな音楽を聴きながら歩いたり、普段は通らない道を通って雰囲気の良いお店をみつけたり景色をみたりすることで、たのしく充実したものになりますよ♫       写真は散歩中にみつけ後日知人とお伺いした「喫茶カヤ」さんです。 カウンター席のみなのでひとりでも行きやすそうなお店でした。  

  • 24.05.15

    NEW

    寒暖差疲労とは

    こんにちは、医師の中島です。 休んでもなかなか疲れがとれない。 なんとなく元気がでない。 腹痛、食欲不振、便通異常などの不調がある。 最近そんな症状はありませんか? もしかしたらそれ、「寒暖差疲労」かもしれません。 ここ1ヵ月ほど日中と朝晩の気温差が5〜10度の日も多くあり、気温差が大きい今の時期は寒暖差疲労が起きやすくなります。 私たちの体は、体温を一定に保つため、自律神経が体温を調整していますが、寒暖差が大きいと自律神経が過剰に働き、様々な臓器に負担がかかり、疲労がたまります。前日との気温差や、1日の最高気温と最低気温の差が5度以上あるときに特に起こりやすくなります。 寒暖差疲労は、身体にさまざまな不調を起こします。肩こり、耳鳴り、頭痛、めまい、腰痛、便秘、下痢、食欲不振、むくみ、冷えなど。 また身体だけではなく、イライラ、不安、気分が落ち込みやすいなど精神的な症状も起こります。 皆さま、仕事や育児、学校など多忙な日々を過ごされているので、ストレス過多や睡眠不足、不規則な生活リズムなど寒暖差疲労を起こしやすい状態の方が多いように感じます。 日常診療でも内視鏡検査で器質的な異常がない場合は、今の時期は寒暖差疲労からの症状の可能性を探り、投薬のみならず日常のちょっとした工夫でできる予防・対策をご提案するよう心がけています。 ・寒暖差の少ない環境をつくる 気温によって調整できるよう脱ぎ着のできる服装を心がけましょう。 ・ゆっくりお風呂につかる 身体をあたためることは疲労回復に効果的です。血行がよくなることで身体にたまった疲労の解消やリラックス効果が期待でき、副交感神経が優位になります。なるべく毎日入浴しましょう。 ・自律神経が集中する首と肩の緊張をゆるめる 首と肩の筋肉をストレッチすると、筋肉の緊張が緩んで副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整いやすくなります。 ・十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事 規則正しい生活リズムは体の回復を高めます。 食事面では冷たいものをとりすぎず、人参やごぼうなどの根菜類など、体をあたためる食材を取り入れましょう。就寝時は身体を冷やさない寝具を選ぶことも大切です。 ・適度に運動する 自律神経が乱れにくい身体づくりのために、適度な運動を習慣にしましょう。 日常生活に取り入れやすいものから実践して、この時期をうまく乗り越えていきましょう。 週の中日ですね、一息ついて後半もがんばりましょう。

  • 24.05.13

    NEW

    動物性タンパク質と植物性タンパク質のそれぞれの特徴について。

    おはようございます。医師の秋山です。   今回は、動物性タンパク質と植物性タンパク質の話です。 みなさんもご存知の通り、タンパク質には、肉、魚、卵などに含まれる動物性タンパク質と、大豆、小麦などに含まれる植物性タンパク質があります。 それぞれの特徴をご存知でしょうか?ここでまとめてみたいと思います!   1.タンパク質の消化吸収率が違う! まずは、タンパク質の消化吸収率が違います。 動物性タンパク質の消化吸収率 約90% 植物性タンパク質の消化吸収率 約80% と言われており、動物性タンパク質の方が消化吸収率が高いです。 つまり、筋トレ後にプロテインを摂るなら動物性タンパク質が効率的ですね。   2.アミノ酸の吸収スピードが違う! 動物性タンパク質の方がアミノ酸の吸収スピードが速いです。 植物性タンパク質は、ゆっくりと吸収されていきます。 つまり、タンパク質摂取後の血中アミノ酸濃度は、動物性タンパク質で急速に上がります。その代わり、血中濃度の持続時間が短いです。 対して植物性タンパク質は、血中アミノ酸濃度はゆっくりと上がります。植物性タンパク質ほどの血中濃度の上昇はありませんが、ダラダラと長時間持続します。 つまり、植物性タンパク質は夜に摂ると、絶食時間が長い就寝中でも血中アミノ酸濃度が維持され、筋肉の分解を防ぐことができますね。   3.タンパク質の合成と分解の比率が違う! 我々の体内では、タンパク質をアミノ酸まで分解し、そしてそのアミノ酸を使って細胞を合成しています。(合成能) そして、体内でアミノ酸が少なくなってきたら、筋肉を分解してアミノ酸に変換されます。(分解能) 動物性タンパク質も植物性タンパク質も合成能と分解能を持っているのですが、   動物性タンパク質は、筋肉などの合成を促進する力が強い。 植物性タンパク質は、筋肉などの分解を抑制する力が強い。 と言われています。 ただ、結果的にはどちらのタンパク質も、合成の方が分解よりも多いため、体内での合成が促進されることになります。   いかがでしょうか。   動物性タンパク質と植物性タンパク質は1:1で摂取するのが理想と言われています。 毎日しっかりとタンパク質を摂りましょう。   それでは今週も頑張りましょう。クリニックでお待ちしております。