一般診療
GENERAL PRACTICE

血便、下血

大腸に関する項目
皆さんは便の色や量は毎日きちんと確認していますか?便は腸からの「お便り」と言われていますので、便の色や形を毎日確認し、自分の腸の健康状態を確認しましょう。
その中でも血便や黒色便(タール便)はすぐに分かる腸の不調です。

もし血便や黒色便が出たら、消化器内科を受診して一度調べてもらいましょう。

ここでは血便と下血の違い、それぞれの症状、疑われる病気、必要となる検査などを解説します。

血便と下血について

「血便」と「下血」ですが、実はそれぞれ意味が違います。
  1. 「血便」とは、鮮やかな血液、つまり赤い血が肛門から出ることを言います。主に大腸や小腸からの出血が疑われます。
  2. 「下血」とは、黒い便が肛門から出ることを言います。出血量が多い場合は暗赤色の便になることもあります。主に上部消化管(食道や胃・十二指腸)からの出血が疑われます。
これらを区別して正確に主治医に伝える必要はありませんが、スマートフォンなどで便を撮影しておくと、診断の手助けになります。消化器内科を受診される際は、ご自身の便を写真で撮影しておきましょう。

「血便」、「下血」の一般的な症状について

「血便」、「下血」の一般的な症状はそれぞれ以下の通りです。

「血便」の症状

  • お腹がぐじぐじする。
  • 便に赤い血液が付いているのがわかった。
  • 排便後にトイレットペーパーで拭いたら赤い血液が付いていた。
  • 便器に赤い血液が浮いていた。
  • いちごジャムのようなベタッとした便が出た。

「下血」の症状

  • 胃のあたりが痛い。
  • 墨のような真っ黒の便が出た。
  • 便が「海苔の佃煮」みたいにベタッとしている。
このような症状が出たら、すぐに消化器内科を受診しましょう。

「血便」、「下血」で疑われる病気について

それでは「血便」、「下血」で疑われる病気について説明します。

「血便」で疑われる病気

疾患 大腸がん

進行大腸がん

進行大腸がん

進行がんになると出血することがありますが、これは、がんが正常の粘膜ではありませんので、粘膜が崩れて出血してしまうからです。がんのサイズが大きければ大きいほど出血しやすくなります。
写真は進行大腸がんです。赤い血便が出るとのことで来院されました。手術治療となりました。

疾患 大腸ポリープ

きのこ型のポリープ

きのこ型のポリープ

きのこ型のポリープです。サイズは15mm程度です。これくらいのサイズのポリープだと出血することがあります。内視鏡で切除しました。

疾患 潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎

人間の免疫力が何らかの原因で異常となり、自分の免疫力で自分の大腸を攻撃することにより、大腸に炎症を起こしてしまう病気のことです。症状としては、腹痛、下痢、血便などです。若い方に発症することが多いです。

疾患 痔核

痔核

痔核

肛門に「いぼ」状の腫れができる病気です。トイレットペーパーに血がつく、便器の水が真っ赤と表現される場合があります。「血便」の原因で一番多い病気と言われています。

疾患 感染性腸炎

主に食べ物から細菌やウイルスが感染します。発熱、腹痛や下痢が主症状です。腸管出血性大腸菌、カンピロバクターなどの食中毒による腸炎では血便が生じることがあります。

疾患 虚血性腸炎

虚血性腸炎

虚血性腸炎

大腸を栄養している血液の流れが悪くなることによって特に下行結腸とS状結腸にびらんや潰瘍ができ出血します。腹痛、下痢、下血の3つが有名な症状です。症状が激しい場合があり、救急車で搬送される場合もあります。

疾患 大腸憩室出血

大腸憩室出血

大腸憩室出血

憩室は腸の老化現象で起こり、大腸にくぼみが出来ます。このくぼんだところから出血することがあります。腹痛などの症状なく、急に血便が出ます。量が多いため、驚かれる方が多いです。ほとんどが自然に止血しますが、中には緊急内視鏡検査が必要な場合があります。

疾患 直腸潰瘍

直腸潰瘍

直腸潰瘍

高齢の寝たきりの方に多いです。腹痛は基本的にありません。突然大量の血便で発症します。

「下血」の原因について

疾患 胃がん

胃がん

胃がん

胃の粘膜にできる悪性のできものです。進行がんとなり、サイズが大きくなるととじわじわと出血します。このため、なかなか血が止まりにくいのが特徴です。

黒色便で受診されました。胃の出口近くに大きな進行癌を認め、癌全体からじわじわと出血していました。手術を行いました。

疾患 胃潰瘍

胃潰瘍

胃潰瘍

胃の粘膜がただれ、傷ついた状態です。ヘリコバクター・ピロリ菌やNSAIDという痛み止めの使用によって発生します。ストレスで潰瘍ができる場合もあります。胃潰瘍が浅い場合は内服で治療が可能ですが、深くなると血管が露出して出血することがあります。動脈からの出血が多く、胃カメラを行なって止血術をすることがあります。

疾患 十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍

十二指腸の粘膜が胃酸によってただれ、傷つけられた状態です。ヘリコバクター・ピロリ菌やストレスでできる場合が多いです。胃潰瘍と同様の機序で出血することがあります。

血便、下血の症状がでたらどうすれば良いの?

自分で判断するのは大変危険です!!必ず消化器内科を受診しましょう。
血便の場合、「痔からの出血だから大丈夫」と自分に言い聞かせて放置する方がいます。
絶対に放置せず消化器内科を受診するようにしましょう。大腸がん、胃がんなどが隠れている場合があります。
また、特に下血(黒色便)の場合は緊急性があり、命に関わる場合もありますので早急に受診しましょう!

上部消化管(食道・胃十二指腸)出血を疑う場合→胃内視鏡検査(胃カメラ)

下部消化管(大腸)出血を疑う場合→大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が必要です。

医師が緊急性を判断し、適切な検査、治療を行います。

血便、下血がある方は、最初から内視鏡検査ができる消化器内科を受診しましょう。

当院の内視鏡検査の特徴

症状の原因が特定できれば、治療が可能ですが、診断の為には、内視鏡検査での原因検索が必要です。
当院では、「苦しさと痛みに配慮した胃大腸内視鏡検査」を患者様に提供することを第一に考え、皆様からら検査後に「思った以上に楽だった」と思っていただける内視鏡検査を実践しています。当院の内視鏡専門医は、臓器のポイント毎にどのような内視鏡操作を行えば苦しさと痛みに配慮した検査になるのかを熟知しております。これまで培ってきた内視鏡技術の経験を十分に活かし、検査を行っています。安心してお任せください。
また、最新の機器を使用し、その知識と技術を駆使して正確な内視鏡診断を行っています。皆様が消化管がんにかかり健康を損ねることが無いよう最大限のサポートが出来るよう日々努力しております。
まずはお気軽にご相談ください。

今、血便・下血があり、心配で悩んでいる方へ

自己判断や放置は禁物です! まずは原因特定のために消化器内科を受診し、診察の上、必要な検査を受けましょう。
血便や下血がみられる病気は非常にたくさんあります。
基礎疾患がある方は、まずはかかりつけ医に相談し、必要に応じて胃や腸などのおなかの検査も行いましょう。
血便・下血があるのに放置していると、重大な病気が潜んでいた場合、取り返しのつかないことになってしまいます。自己判断や放置はせず、上記のような症状が出ている方はぜひお早目に消化器内科を受診して、消化器病専門医の診察を受けてください。

秋山 祖久医師

国立長崎大学医学部卒業。
長崎大学医学部付属病院・大分県立病院など多くの総合病院で多数の消化器内視鏡検査・治療を習得。2018年11月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。