内視鏡医師の知識シリーズ
ENDOSCOPIST DOCTOR'S KNOWLEDGE SERIES

胃カメラ検査に関するよくある質問事項

こんにちは。福岡天神内視鏡クリニック消化器福岡博多院の医師の細川です。
胃カメラ検査を受けてみたいけど、キツいんじゃないのかな、検査前の下準備が大変そう、前日の食事制限はあるのかな、など色々な疑問点があって、まだ実際に胃カメラ検査を受けることが出来ていない方も多くいるのではないでしょうか?
そこで今回は、胃カメラ検査に関する良くある質問事項に関して皆さんにお伝えしたいと思います。
胃カメラ検査を受けてみたいけど、何だか怖いので決心がつかない、という方のお役に立てれば幸いです。

胃カメラ検査ってどんな検査ですか?

胃カメラ検査は、口や鼻からカメラ(内視鏡)を胃の中に挿入して観察する検査です。
カメラで直接、食道・胃・十二指腸の表面粘膜を観察することでこれらの臓器に何か異常がないかを調べる事ができる検査です。
食道・胃・十二指腸を直接、カメラで観察することができるため、胃の不調の原因や食道や胃、十二指腸に炎症や潰瘍、がんが出来ていないかなどをしっかり調べられます。
胃カメラ検査にかかる時間は、通常は5~10分程度です。

胃カメラ検査にはいくつか種類がありますか?

胃カメラ検査は、カメラ(内視鏡)を胃内に入れて食道・胃・十二指腸に異常が無いかを観察する検査ですが、カメラ(内視鏡)を胃内まで挿入するための経路が2通りあり、その経路により2種類の検査があります。
1つは、口から胃内にカメラ(内視鏡)を挿入する検査で、この検査を経口内視鏡検査と言います。
もう1つは、鼻からカメラ(内視鏡)を挿入する検査で、この検査を経鼻内視鏡検査と言います。
経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査は、ともに胃内にカメラを挿入して食道・胃・十二指腸に異常が無いかを観察するという点では基本的に同じ検査ですが、1番の違いはスコープが胃に入るまでの侵入経路が異なるという点です。

口からと鼻から、どちらが楽に検査を受けられるの?

これらに関しては、以前のコラムで詳しく解説していますのでこちらをご覧ください。

胃カメラ検査の前日の過ごし方に注意点はありますか?

胃カメラ検査の場合、前日の過ごし方については特別な注意点はありません。
前日も普段通り過ごしてください。
ただし、鎮静剤を使用して検査を行う場合、前日の夜に睡眠不足があると年齢や体格にあった適切な量であっても鎮静剤が効き過ぎてしまう事があります。
検査前日の夜はしっかり睡眠を取りましょう。

胃カメラ検査前の食事に注意点はありますか?

前日の食事は、食事内容に関しては、基本的に制限はありませんが、午後10時までに済ませるようにしてください。
ただし、過去に胃がんなどで胃の外科的な手術(開腹手術、腹腔鏡手術)をしている方は、手術の影響で胃内に食べ物が残りやすくなっています。このため、胃の外科的な手術を受けたことがある方は、胃カメラ検査の前日の食事は、午後6時までに済ませ、水分を多めに摂取するようにしてください。
過去に胃の手術を受けたことがある方でも受けた手術が内視鏡手術(胃カメラ検査で胃の病変部のみ内側から切除する手術)の場合は、午後10時前に済ませれば検査に影響はありません。
食事が摂取できない時間帯でも水分の摂取は可能です。検査前の脱水予防と食事の胃からの排出促進のためにも水分は積極的に摂取してください。検査開始まで水分摂取は可能です。
摂取する水分の種類は、水や麦茶・ポカリスエットなどのスポーツドリンクはOKですが、コーヒーやコーンポタージュ、味噌汁などは検査に影響する可能性があるため、食事が摂取できない時間帯では摂取しないようにしてください。ただし、これらの水分であっても食事が摂取可能な時間帯であれば、摂取しても問題ありません。

胃カメラ検査終了後、どれぐらいで食事が摂取出来るようになりますか?

胃カメラ検査を行う場合、検査開始前に検査中のオエッとなる反射である嘔吐反射をおさえるための喉の麻酔を行います。この麻酔の影響でのどの感覚が低下するため嘔吐反射が抑えられ楽に胃カメラ検査が受けられるようになる反面、のどの感覚が低下する影響でのどの麻酔が切れるまで、上手く飲み物や食べ物を飲み込めなくなります。のどの麻酔が切れる前に飲食を行うと誤嚥してしまいます。
こののどの麻酔は、検査終了後約1時間で切れるため、胃カメラ検査終了1時間後にまずは少量の飲水をして頂き、むせなく飲めれば、食事開始可能です。むせがある場合は、検査終了後1時間が経過していてもむせが無くなるまで食事開始は出来ません。

胃カメラ検査後の食事に注意点はありますか?アルコールは摂取しても問題ありませんか?

胃カメラ検査が観察のみで終わった場合、検査後の食事に制限はありません。普段通りの食事をして問題ありません。検査当日のアルコール摂取も問題ありません。
胃カメラ検査時に迅速ウレアーゼ試験というピロリ菌検査や生検(食道・胃・十二指腸の組織を一部採って顕微鏡で病気が無いかを調べる検査)を行った場合、検査当日の食事は脂っこいものや刺激物の摂取は控え、アルコールの摂取も控えてください。検査翌日からは、食事内容もアルコールも制限はありません。

差し歯があっても胃カメラ検査を受けることは可能でしょうか?

簡単に外れる差し歯の場合は、検査中に外れて誤飲するリスクがあるため、検査前に外していただき、胃カメラ検査を受けて頂きます。
簡単に取れない差し歯の場合は、検査中に外れて誤飲するリスクがないため、つけたまま胃カメラ検査を受けて頂きます。胃カメラ検査時にはマウスピースを噛んで検査を行いますが、基本的にはマウスピースを噛むだけでは、差し歯の破損のリスクは低いと考えられます。ただし、ご心配な場合は、マウスピースにシリコンカバーを装着することで差し歯の破損のリスクをさらに低下させることが可能です。
気になる場合は、事前問診の際に、お申し出ください。

入れ歯の場合、胃カメラ検査を受けることは可能でしょうか?

基本的に総入れ歯・部分入れ歯ともに外さずにつけたまま胃カメラ検査をすることが可能です。
ただし、入れ歯を外した状態での胃カメラ検査をご希望の場合は、入れ歯をお預かりして検査可能です。
ご希望の場合は、スタッフにお申し出ください。

歯科矯正中の場合、胃カメラ検査を受けることは可能でしょうか?

歯列矯正用のマウスピースは装着したままでも胃カメラ検査は受けることは可能ですが、検査時に内視鏡スコープを噛まないようにプラスチックのマウスピースを噛んで頂き、検査を行います。
インビザライン(透明なマウスピース)で矯正をしている場合、検査中のマウスピース装着でインビザラインの変形のリスクがあるため、検査中は取り外して頂き、検査をお願いする場合もあります。このため、胃カメラ検査時は、取り外し可能なように携帯ケースをご持参ください。
リテーナー(保定具)などでの矯正の場合は、前歯で無ければ、取り外しをせずに装着したまま、胃カメラ検査を受けることが可能です。前歯の場合は、事前にお問い合わせください。
また、口が大きく開けにくい場合は、サイズの小さなマウスピースを使用して検査を行いますので、スタッフにお申し出ください。

午後からの胃カメラ検査の場合、検査当日は朝から検査まで食事は一切取れないのでしょうか?

当院では午前の検査枠(13時までの時間帯の検査)で胃カメラ検査を受ける場合は、検査前日の午後10時から検査までは絶食となります。
午後の検査枠(13時以降の時間帯の検査)で胃カメラ検査を受ける場合は、検査開始予約時間の5時間前までであれば、下記の食品のみ摂取可能です。
・卵(ゆで卵、目玉焼き、スクランブル)
・豆腐
・ウイダーインゼリー

それ以外の食品は胃内に残りやすく、検査に支障を来す可能性があるため検査前は摂取しないでください。
特に、麺類、お米、動物性脂肪を含む乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルトなど)は胃に残りやすい食事です。
また、過去に胃がんなどで胃の外科的な手術(開腹手術、腹腔鏡手術)をしている方は、手術の影響で胃内に食べ物が残りやすくなっています。このため、胃の外科的な手術を受けたことがある方は、午後からの検査であっても胃カメラ検査の前日午後6時以降は検査まで食事を摂取しないでください。

授乳中ですが胃カメラ検査は受けることは可能でしょうか?

授乳中であっても胃カメラ検査は受けることは可能です。
当院では胃カメラ検査時に鎮静剤を使用して検査を行っていますが、授乳中であっても使用可能な薬剤があります。
ただし、鎮静剤を使用した場合は、検査終了後3時間空けて1度搾乳し、その母乳は授乳せずに破棄してください。搾乳後の授乳は可能です。
事前に授乳中であることをお申し出ください。

妊娠中ですが胃カメラ検査は受けることは可能でしょうか?

妊娠中の胃カメラ検査は流産のリスクがあるため、当院では行っておりません。
妊娠中に胃カメラ検査をする必要がある場合は、まずは産婦人科の主治医に相談の上、産婦人科や小児科のある総合病院の消化器内科でご相談ください。
また、妊娠の可能性が不明な方への胃カメラ検査も行っておりません。まずは、産婦人科で妊娠の有無を調べてください。

胃カメラ検査時に生検による組織検査を行った場合、検査後に痛みはありますか?

生検による組織検査は、胃カメラ検査時に食道・胃・十二指腸の組織を一部採って顕微鏡で病気が無いかを調べる検査です。
食道や胃、十二指腸などの消化管の粘膜には、もともと痛みを感じる神経がありません。このため、これらの臓器の粘膜から一部組織を採る検査を行っても痛みを感じることはありません。

胃カメラ検査時にポリープがあった場合は、検査時に切除までしてもらえるのでしょうか?

大腸の場合と異なり、胃の場合は、胃カメラ検査時にポリープが見つかっても検査時に切除まですることは出来ません。
技術的には切除可能であっても胃のポリープの場合は、切除後の後出血のリスクが高いため、入院での治療が必要となります。
胃カメラ検査時にポリープがあった場合、治療適応になる可能性がありそうなポリープの場合は、まずは生検により組織検査を行い、その病理組織検査の結果を踏まえた上で切除治療を行うかどうかを判断します。切除が必要なポリープであった場合は、入院施設のある治療可能な医療機関へご紹介致します。

胃カメラ検査後はクルマを運転することは可能でしょうか?

胃カメラ検査時に鎮静剤を使用しない検査の場合は、検査後にクルマやバイク、自転車の運転は可能です。
当院では患者さんに苦しいおもいをさせないため胃カメラ検査時には、検査を受ける方全員に鎮静剤を使用した検査を行っています。
鎮静剤を使用しても検査終了後約1時間お休み頂くとほとんどの方は、意識がほぼしっかりします。このため問題なくご自身で歩いて帰宅する事が可能になりますが、一見、普段と変わらない状況に戻っていても、鎮静剤使用後は軽い飲酒状態のような状況となるため鎮静剤を使用した検査当日は、クルマやバイク、自転車の運転は出来ません。また、高所での作業など危険の伴う仕事を行って頂くことも出来ません。
これらに伴う万が一の事故が絶対に起こらないよう必ずご協力をお願い致します。
胃カメラ検査当日にクルマでしか来院出来ない場合は、必ずご家族など他の方に運転して頂くようお願い致します。


いかがでしたでしょうか?
胃カメラ検査を受けて頂く際の注意点をイメージするのに役立ったでしょうか?
ご不明な点があれば、クリニックに一度ご相談下さい。
癌にならない腸活 実践メルマガ講座 乳酸菌バナー 内視鏡チャンネルバナー

この記事を書いた人

萱嶋 善行医師

福岡大学医学部卒業。
福岡大学病院など多くの総合病院で消化器内視鏡検査・治療を習得。
病理診断にも研鑽を積む。2023年3月より福岡天神内視鏡クリニック勤務。